2025/04/04 (Fri) 07:43:15
猫です。
このあたりでは。
小さいころ歯みがきの指導で、
一日3回、食後3分以内に3分磨く
ていわれませんでした?
以前のドクターには圧が強すぎるだの、磨き過ぎでエナメル層がすり減っているなどいわれましたが、現在の歯医者さんは磨いてください、あとの面倒はこちらで見ます、と仰いました。
勉強熱心で立て板に水的なところを嫌う患者がいても不思議でない──とは思うものの、うちの家庭医です。
ひとり声に惹かれる看護師?歯科衛生士?がおいでで、雰囲気からツンデレではないかと。
猫的な?
これってセクハラ?
Re: まぎれもなく
- ノラ
2025/04/04 (Fri) 16:31:25
こんにちは。
歯磨きの指導を受けた記憶がありません。
とりあえず、夜1回だけは、7,8分することにしました。
東谷文庫の画像を見たら、猫さんですね。
谷川俊太郎詩集を読んでいるのですが、今回はだいぶ馴染んできました。
2025/04/03 (Thu) 07:41:08
剪定の際、落とした小枝にあった蛹は羽化を待たず消えていました。捕食されたのかもしれません。
大きい丸のほう、黄色いテープで幹に貼りつけておいたのでした。
小さい丸のなかの、体色が変な子猫?はいずれブロブで。
茶トラかキジトラか、この場合はどっちかな。そんな猫です。
晴れて陽ざしがたっぷり。
Re: ナガサキアゲハの… - ノラ
2025/04/03 (Thu) 15:16:00
こんにちは。
ナガサキアゲハの蛹は残念でしたね。
子猫の模様が、猫っぽくないですね。猫ではないのかも。
6年ぶりくらいに、世知原の「山暖簾」でコーラスの食事会をしてきました。
桜はどこも満開でしたが、花曇りで、風が冷たかったです。
こんにちわん∪^ェ^∪です - 力丸ママ URL
2025/04/02 (Wed) 11:54:01
25日に多聞院へ行ってそれから薬用植物園に行きました
枝垂れ桜の花壇の竹の柵にズボンが引っ掛かり転んでしまいました。
その時首から下げていたカメラに胸が当たったようでしたやっと痛みも良くなってきたので又よろしくお願いいたします
多聞院の雪割草です。
Re: こんにちわん∪^ェ^∪です - ノラ
2025/04/02 (Wed) 15:43:14
力丸ママさん、こんにちは。
それは災難でしたね。でも大怪我にならなくてよかったです。
ちょっとしたものにも、ひっかかりやすくなってきましたので、お互い足元には、注意しましょう。
カメラは無事だったのかしら。
ユキワリソウ、可愛いですね。
尾崎公園の桜が、満開でした。
2025/04/02 (Wed) 07:24:14
暑い寒いではもちろんありませんが、温め?と肌寒いの中間って、なんという?
我慢できるのだけど、つい暖房を入れてしまう感じ。
夜来の雨は未明にあがったようで、湿って、陽ざしの届かない朝を迎えています。
枝を払った木の、高所になぜかいて、このままでは落下する、そんな夢によって目覚ましが鳴る前に目が覚めました。
こう動けばこう落ちる、そのシミュレーションを繰り返すのですから堪ったものではありません。
Re: その間 - ノラ
2025/04/02 (Wed) 15:40:08
こんにちは。
歯の定期健診二行って来ました。予約の日程がなかなか合わなくて、いつもより1か月も遅れてしまいました。歯磨きって、10分間もすのんですって。。。私、1分しかしないから。。。色々言われてきました。
高濃度のフッ素が入っている歯磨き粉を使う様にとか。
エンドウ豆の花ですね。紅い方が好きです。
川に菜の花が咲ていましたが、種類はわかりません。
2025/04/01 (Tue) 13:48:02
満期?2001年の今日、住友と合併したさくら銀行?
桜吟行なら風流かも。
ぼくの標本木です。
8時に葉書を投函しに出かけ、その帰りに。
昼前後から花曇りというか、陽ざしが弱くなりました。
5年で更新されるクレジットカードが届きました。
今回からタッチ決済が可能です(差し込み式ではときどき読み取れなくなる)。スマホのタッチ決済は使ったことがありません。
地元の交通系ICカードも新しくなって、ただいま混乱しているようです。
免許の更新の年でもあって、マイナカードとの連動が可能になりましたが、割高であっても従来の形式で更新するつもり。
途中、近所の方とすれ違いました。
「寒いですねぇ」と声をかけられました。
Re: さくら銀行の満期? - ノラ
2025/04/01 (Tue) 15:36:37
こんにちは。
標本木の桜も満開ですね。
今日、尾崎公園に行ったら、満開の桜だったので、花高の川まで足を伸ばしました。
川沿いの桜は、手入れを怠っていて、笹が高く伸びてしまい、桜の景観が台無しでした。
なんで、皆怠け者になってきたのだろう。。。
2025/03/31 (Mon) 07:49:02
たぶんですよ、ブロッコリの花。
栽培した妻によれば小松菜かブロッコリの脇芽ではないかと。
放置すればかように菜の花化します。
畑ではハクサイが花盛り。
ファンヒーターを点けた朝になりました。
ただ陽ざしが強く、ブラインドを降ろしています。
首筋に違和感があって、そのせいか手元が霞んでいます。
Re: broccori - ノラ
2025/03/31 (Mon) 16:08:55
こんにちは。
ブロッコリーも菜の花が咲くのですね。
今朝は予報通り寒かったです。が
散髪に行って来ました。
前回行ったのが、2月10日でしたから、風邪も長引いたりしていたので、やっとさっぱりできました。
尾崎公園の桜が下から見たら、満期になっていたので、明日行ってみなくては。
2025/03/30 (Sun) 09:56:05
鍵盤の数から!
割合に北風が強く、干し物が踊っています。
雑巾との交換も早くに可能でしょう。
一般にはこれをなんと呼びます?園芸品種がどうの、ではなくて。
黄色のラッパスイセン?
Re: なるほど! - ノラ
2025/03/30 (Sun) 15:35:04
こんにちは。
黄色い花も、白っぽい花も、花の形からラッパズイセンと呼びます。
今朝は、平松に行くつもりで、家を出たのですが、中学校の前を通ったら、ソメイヨシノが8分咲きになっていたので、急遽、浄漸寺に向かいました。
表の桜は満開でしたが、石仏のある庭は、まだまだ硬い蕾でした。
庭のハナニラです。
2025/03/29 (Sat) 08:01:05
Windows10の左下、「ここに入力して検索」欄にピアノの絵。カーソルをあてると「ピアノの日」と表示されます。
ですがさらに検索を重ねれば、一般にピアノの日とされているのはシーボルトが日本にピアノを持ち込んだ7月6日とのこと。
はて?
最近日付・曜日に胡乱。不案内。
これでは運転免許更新時の認知検査に引っかかりそうです。
特に娘の勤務日というか休みが週半ばにあるとさらに混乱してしまいます。
ひんやりした朝です。
Re: なぜ? - ノラ
2025/03/29 (Sat) 16:12:17
こんにちは
現在、気温11度。少し寒くなってきました。明日は雨が降らなかったら、散歩に行きたいな。
1823年7月6日に、シーボルトが初めて日本にピアノを持ち込んだ日ということで、日本のピアノの日は7月6日だそうです。
世界のピアノの日というのがあって、ピアノの鍵盤の数が88であることから、1年の中の88日目がピアノデーとされているそうです。
2025年は3月29日なのかな。
ブログを更新しました。 - ノラ
2025/03/28 (Fri) 15:12:53
アヤ子さんの音楽教室ブログを更新しました。
春に聴きたいJポップ・桜(女性編)をご覧ください。
https://ameblo.jp/ayako4600/entry-12891640482.html